
あなたとあなたのお客様に笑顔の連鎖を起こす
『あなたと一緒に採用や集客に繋がるホームページに育てます』
ホームページ制作会社はたくさんありすぎて、どこに依頼すればいいか分からない・・・
最近は、自分で簡単にホームページを作成できるみたいだけど、自力で作って成果がでるホームページにできるかな・・・
集客できます!求人応募がきます!売上アップします!と提案では調子のいいことを言って、成果がでないと放置されるのだけはカンベンして欲しい・・・
もし、1つでもあてはまるなら、このサイトはあなたのためのものです。
2013年4月会社を辞めて、約10年間のIT・WEBの知識とスキルを活かして起業。現在、6期目の会社です。
最初は順調でした。でも、すぐに大きな時代の変化のうねりに飲み込まれ、窮地に立たされました。それは、誰でも簡単に自分でホームページを作成できるサービスの出現!
これに対抗するために、多くの個人や小規模の制作会社が低価格でホームページ制作をするようになりました。ところが、それに反比例するように、せっかくホームページを作っても成果がでない会社が増えました。そして、ホームページで成果がでる時代はもう終わった、ホームページ制作会社は嘘つきと思われるように。
これは、ホームページをいかに安く作るかが目的化したから。本来は、質の高いホームページを制作し、公開後に改善を重ねることで、お客様の成果に繋げることが目的。
しかし、この制作と運用・保守で線を引いてサービス提供する考え方は、制作会社側の勝手な都合。ホームページを通じてお客様の目標達成のお役に立つには、ホームページ制作会社のあり方を変えるしかないと考えました。
そこで、弊社ではホームページの制作=制作+3ヶ月間の運用・保守と定義しました。
制作するだけでなく、3ヶ月間で検索順位が上がっていく、ブログの書き方を教わってアクセス数が増えていく。ホームページは手をかけて育てれば、成果に繋がるこを実感してもらえるように!
3ヶ月間で何ができるか考えて、アフター5が誕生しました。
”他にはない手厚いアフターフォロー”とか、”心強い伴走者”と言っていただけるようになりました。ITやWEBに苦手意識がある方には、”安心してお願いできる”と言っていただけるようになりました。
今後も、ホームページ制作を通じたお客様の目標達成のパートナーとして選んでいただけるように、常識や既成概念にとらわれず、サービスを進化させていきます。
そんな当社のホームページ制作で実施しているアフター5とはなにか。
勘違いして欲しくないのは、制作工程を軽視しているわけではありません。集客や求人に繋がり、さながら枯れない油田のように長期的に収益をあげ続けるために、マーケティングや行動心理、ライティングなどのスキルをフル活用して制作します。
そのうえで、ホームページ公開後3ヶ月間に、あなたがより成果を感じられるように、次の5つのアフターフォローを実施します。
ホームページを制作したら成果がでる、そのような時代はとっくに終わりました。
求人応募があつまる、お客様があつまるホームページを制作するには、聞く・調べるといったリサーチをしっかり時間をかけてやることが大切。
リサーチには、あなたの協力も必要になります。
今まで気づいていなかったあなたの会社の強みや魅力に気づいたり、お客様の声から改めて気づくことがあったり。分かっていると思っていたことからも、たくさんの新しい発見があります!
インターネット上にはSEO対策などのホームページに関するノウハウが溢れかえっています。
検索しても情報が多すぎて、かえって何が正しいのか分からない、そんなことはありませんか?
しかも、その多くは一時的な効果しかない小手先のノウハウだったり、アクセスを集めるだけで成果に繋がらないものだったりします。
大切なのは、王道のノウハウを実践し、「商品のチカラ」と「伝えるチカラ」の2つで命を吹き込んだホームページを作ることです。
中小企業や個人事業主でホームページから何も成果がないなら・・・大企業と同じマーケティングをしてるから。
あらゆる業界で効果実証済みのDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)なら、あなたに採用・集客で大きな成果をもたらすでしょう。
心強い伴走者
打ち合わせを本格化させてから1か月でリリースできた。
それは馬場さんが、私の事業を細部に至るまでご理解くださり、的確なご提案、ご助言をくださったからである。
毎回の打ち合わせで課題が明確になり、次の打ち合わせまでに考える。実際にこの作業はハードではあった。ただ、ホームページの作成を通じて、自分自身が真剣に事業に向き合うことができた。おかげさまで自分ひとりでは、作りえない完成度の高いホームページを作ることができた。
ホームページは実際に動かしてからが勝負。これからも心強い伴走者として、ご助言いただけることを楽しみにしている。
ビジョナリーキャリアアカデミー 大久保様